訪問ありがとうございます♩主婦投資家のおかぴちゃん(🔗投資家になって叶ったナチュラルで丁寧な暮らし|note )です。
- サラリーマンの夫と自由業の妻、4歳の息子の3人家族
- 22歳で不妊症になり、体について学びを深め、29歳で自然妊娠を叶える
- 酷いつわりと育児ノイローゼを経て、専業主婦となる
- 息子の幼稚園入園後、NISAや資産運用に出会う
- 2024年夏頃〜投資を始め、2025年9月にGFSに入学
- 元手100万円からのスタート!
- 2025年10月20日現在、確定利益は47万円・含み益は35万円ほど
- 基本戦略は中長期ゴリホ(ゴリラのような怪力握力でバイ・アンド・ホールドするの意です。笑)
- 億り人を目指して日々奮闘中です♩
サナエノミクスが凄すぎて、爆益が止まらず(笑)笑いが止まりませぬ😂
実は先週風邪を引きまして、1週間ほど家族で療養していました。けれど、その間も早苗様はお仕事に邁進されていて、お金が勝手に増えていてくれました😭❤️
そしてありがたいことに、前回投稿した記事がとても多くの方に読んで頂けました。

さらに、🔗【まとめ】専業主婦になる方法、こちらの記事もとても人気で、多くの方に読んで頂いている記事になります。アメブロや前職も含めるとブログ歴が10年を超えている筆者ですが、ブログって、もちろん商売もそうなのですが、実際にやってみて、書いてみて、読者の方の反響を見て、ニーズを知るということが多々あります。
そして今回、この2つの記事の反響がとても大きいという現実を見て、「あぁ、私はもっと主婦の人、主婦になりたい人、そういう女性に向けて発信していきたいんだな」ということを明確に悟りました。
ですから、主婦になりたい、でもお金も欲しい、でも働くのしんどいって方!!是非是非ついてきてください!!全力で引き上げます💪✨
- 自由な主婦になりたい
- 主婦に株は難しいと思っている
- 株で安定的な収益をあげたい
- 主婦ならではの「強み」が知りたい
Contents
主婦が株で利益を出すために大切なこと
株で利益を出すために大切なことは、恐らくたくさんあります。以下、私が意識していることを書いていきます。
- 良い株を、長く持つ(byバフェット)
- 良い株を、安く買う(byバフェット)
- 妥協して買わない
- 知っている業界・商品の株を買う(byバフェット)
- マーケットの展望が明るい業界の株を買う
- 右肩上がりのチャートになっている銘柄を買う
ざっくりと意識していることはこのあたりです。(ちなみに現在のポートフォリオは以下の通りです↓)

7月からポートフォリオほとんど変わっていないっていう!笑 8月にIHI、10月にJ-REITのETFと日経平均買いました!
基本的に、私はちょこまか売買することは致しません。良いと思った株を、良いと思った時に適当に買って、あとは寝て熟成させる…といった具合です。
私たち小さな個人投資家は、どう頑張ったって大口の機関投資家に争うことはできません。彼らがクジラだとしたら、私自身はコバンザメ…どころかミジンコクラスだと思っています。
大きな波に、ミジンコは対処できません。ミジンコはクジラに飲まれるだけです。ミジンコ一人ではどこにも行けませんが、クジラに飲み込まれることで、お腹の中で(笑)遠くに行くことができます。
個人投資家のメリットは、大口投資家より早く意思決定をすることができる点です。(となんかの本に書いてありました)ほんまかいな?と当時は思いましたが、確かにそうだな、と思う出来事が実際にマーケットの中にいると何度かあります。
例えば、現在の私の稼ぎ頭であるキオクシア。私はこの株を6月から保有しています。鳴かず飛ばずで2ヶ月が過ぎた頃、急に大口投資家が次々に現れて、あっという間に株価は2倍を突破しました。
大口が現れてから購入する人もいます。が、私はそこからだといつ買っていいか分からなくて買いそびれるタイプなので、先に買って死んだように息を潜めてじっとしていたいタイプです。
④分からないものには手を出さない
分かるものを買い、分からないものには手を出さないという姿勢もとても大切です。
例えば、AIやDXといったテーマは時々話題に上がります。いろんな会社も存在しますし、前年と比べて売り上げが倍になるような会社もあったりします。
けれど、私はこのAI関連やDX関連、人材系やコンサル系は触りません。
理由は簡単で、全く分からないからです。笑 Aという会社とBという会社の違いもわからなければ、業界内の力関係も分かりません。どちらに競争優位性があるのかも分からないし、突然Cという会社が出てきて、AもBもシェアを奪われることもある訳です。
そういった業界内のこと、将来的な力関係など、予測が立ちにくいものは触らないようにしています。
もっと言うと、これらの業界はばーっと売上が伸びたりしますが、参入障壁が極めて低く、玉石混合となりやすく、また玉と石の見分けが私的には非常に難しいと感じています。
一方で、私は半導体には手を出します。
理由はシンプルで、夫が半導体業界に片足を突っ込んでいることと、父が元H社の半導体研究者だったからです。つまり、業界の動向や内情を知り得る立場にあるので、半導体は買います。
また、良品計画(=無印)は一主婦として推していて、IRで数字を見てもいけると判断して購入しています。
こんな感じに、分かるものを買い、分からないものは手出ししない、ということを大切にしています。分からないもの買うと、訳わからないタイミングで間違って売ってしまうので。。笑
⑤マーケットの展望が明るい業界の株を買う
これはとてもシンプルで、その業界全体がどうなるか?ということです。
例えば、AIやデータセンターと、農業と、これからどっちの業界の方が発展しそうですか?と聞かれたら、どう考えますか?
多分、100人聞きたら100人がAI・データセンターと答えると思います。まさか今から農業革命が起きて、農業の時代が来る!…なんて人は流石に日本中探しても見つからないかと。。笑
業界全体が伸びる場合、一定の評価を業界内から得ている企業は、勝手に売り上げが伸びます。ですから、伸びる業界の株を買う必要があるのです!
大体ベースはこんな感じです!このベースの上に、細かい決算の数字的な部分を乗せて、割高でない株を買っています♩
主婦ならではの強み
そしてここから、私が思う主婦の強みについて書いていきます。
強み① トレンドに敏感
例えば、小学生のお子さんがいれば、ゲームとかに強くなれますよね。中学生や高校生のお子さんがいれば、アイドルや楽曲にも詳しくなれるかもしれません。
また、若い子の間で爆発的に流行る何かを察知しやすいという強みがあります。
私は昨年、DeNAのポケポケ相場で利益を得ましたが、これもポケポケ相場の終焉を教えてくれたのは「小学生の息子が飽きたと言っている」という発言だったというお話を何人かから聞きました。
世の中でとても流行るものが、株価に反映されることはたくさんあります。サンリオ・鬼滅・ポケモン・ラブブ・BLACK PINK…お子さんと生活していれば嫌でも視界に入るようなものにチャンスがあることも多いのです。
そしてそれは主婦からしたら「当たり前」のことですが、独身貴族のおっさん(大変失礼な言い方ですみません。。)には、逆立ちしてもわからない感覚なのですから、当然強みとなってくれるのです。
強み② 人を見る目がある
グロース企業を見る場合、社長の人柄を見ていくことが重要になります。
この時、この人は誠実か?会社のお金ちょろまかしたりしないか?という部分も見ていきます。YouTubeやXなどの投稿を見て、顔写真を見て、人柄を想像していく訳ですが、主婦という生き物は案外人を見る目があるんじゃないか?と思っています。
そもそも論ですが、現在主婦という絶滅危惧種をやっているだけでも、また既婚者が減っているという現実の中で既婚者やっているだけで、パートナーの選定に成功した訳です。笑 最低限の人を見る目は持てていると思います。
また、子育てというものは、特に赤ちゃんの頃は、母は察する天才となります。五感をフルに活用して、この子が今何を訴えているのかを悟ります。そういった過程を経て、主婦ってとても感覚能力が優れているものなんじゃないかな?と思っています。こういった能力も使えるのです。
強み③ 日々買い物をする
多くの主婦の方が、日用品の買い物をすると思います。食料品やトイレットペーパーなど、家庭で使うものを買い物するはずです。
買い物に行けば、新商品のお知らせみたいなものも目にします。こういうの流行ってるんだな〜とか、これなんかこんな値段だったっけ?とか、アンテナを張ると結構分かることがあるのです。
投資のヒントって、実はこういう日常に溢れています。
普段買い物に行く店の近くに新しいお店ができたとか、駅前が再開発になるとか、そういう何気ない日常の変化をベースに、投資アイディアは生まれます。ですから、主婦の日常って、投資アイディア満載なんです!!
気になる商品やお店を見つけたら、検索をして、その商品やサービスを展開している会社が上場企業だったら、ラッキー!!ということです♩
主婦の強みを活かせないと思っていた私の話
少し、私の昔話をします。
私は投資を始めたばかりの頃、主婦銘柄買えないという悩みを持っていました。笑
というのも、一般的に主婦銘柄って、食品関連や生活関連を指すと思いますが、私はナチュラリストでありますから、そういった銘柄とはご縁のない生活を送っています。
例えば、超大手小売業の◯オンさん。大学の講義の影響で好きになれません、、笑(農学部院卒です)
食品大手の◯清さん、何年も食べてないですよ、、笑(御社のESのおかげで就活公務員に全振りしましたから)
生活関連大手の◯王さん、我が家ね、ナチュラルクリーニングってのをやってるんですよ、洗剤ないんんですよ、、笑
といった具合の、とても独特な生活を営んでおりますから(笑)とてもじゃないけれど買える銘柄がありません。それで、すごく悩んだ時期もありました。
けれど、そのあと、少しずつ分かる業界を増やして、理解できる銘柄を増やしていきました。ですから、東証3000社もあれば、推せる会社に3社くらいは出会えるんじゃないかな?と思っています。
私にとって、投資は「推し活」みたいなものです。推しの商品、推しの企業、推しの社長に投資をする!って感じです♩
私の投資先はとてもシンプルで、愛用品の無印、推し社長のAiロボティクス、JASRACが嫌いで頑張って欲しいNexTone、夫の仕事で理解できるキオクシア、高市早苗氏推しでREITと日経平均、中露北のトップが全員死なない限り保有したいと思える防衛関連IHI。それをただただシナリオを持って握り締める!!結構、シンプルイズベストなんじゃないかな?って思っています^^
超ど素人の私が現物オンリーでここまで来れました!!

成長が見込める会社をじっくり選んで、倍以上の株価が見込めるところで購入。その後は基本ガチホです♩
▫️日々の暮らしのことはnoteにて発信中♩(食・家庭菜園・自然農・DIY・子育てetc..)🔗はこちらと画像に
始めたばかりでフォロワー少ないので、フォローよろしくお願いします♡いいね!やコメントも歓迎です♩
\ブログ村30代資産運用ランキング1位獲得!/
最後まで読んでくださりありがとうございます!
ここまでお付き合いいただいた方は是非ともポチッと押していってくれると嬉しいです♩