運用実績(億り人を目指して!)

【2025年7月】持ち株の状況やシナリオ・ポートフォリオ

訪問ありがとうございます♩

おかぴちゃん

【簡単なプロフィール】株式投資1年生。父は80銘柄ほど保有。高祖父はなんと満州鉄道の株持ってたそうです〜笑 育児ノイローゼをキッカケに投資家に転身した主婦。ファンダメンタル重視の中長期投資派。

トランプ関税の期限がやってきて…今度は8月1日に延期なんだと。笑

トランプさんの発言があっても、相場は動かなくなりましたね^^(マジでトランプショックはなんだったんだ。。笑)

今日は自分の持ち株たちのシナリオについて、整理してまとめて書いてみようと思います♩

資産運用を再考|30代女性・子育て世代が考えるポートフォリオ 訪問ありがとうございます♩ おかぴちゃん 【簡単なプロフィール】育児ノイローゼを経て投資を始める(投資歴1年)→目標は億り人と夫...

現在の持ち株

現在の持ち株は4銘柄。配当用に1銘柄と、優待用に1銘柄です。

おかぴちゃん

父や祖父母が優待銘柄が好きだったのですが、正直美味しくないものとかよく食べさせられていて(笑)私は優待嫌いなんです。笑 母は嬉しそうに優待のものを持ってきたりするのだけれど、私はいつも「キャピタルやインカムの方が良くない?」って思ってます!

①良品計画(7453)

現在の私の推し銘柄筆頭。

単純に超MUJIラーで、我が家は無印製品で溢れております。(スタッキングシェルフ・収納・基礎化粧品・インナー・ノート・タオルケット・保存瓶などなど…)

無印を使って思うのは「もう100均には戻れない」なのです。無印って、熱狂的なファンがいて、リピーターが安定的にいることがとても大きいです。

ビジネスにとって、リピートはとても大切なもので、リピートして愛用してくれるお客様を大切にすることは基本中の基本。そしてそのリピーターの方の口コミ(現在ではSNSなど)によって、また新規顧客を獲得して、その方たちにもリピーターになってもらう。このサイクルをしっかりと回していけることが基本のキです。

無印は現在そのサイクルがとても上手く回っているようです。

また、国内の顧客は獲得しきったように感じていますが、現在は海外進出、特にアジア方面への進出を重点的に行っています。無印は製造場所がベトナムやカンボジアとなっている製品が多く、アジアへの進出は物流の観点からもとても理にかなっているように感じています。

おかぴちゃん

数年前に無印はアメリカから撤退をしています。無印のサステイナブルな視点はアメリカにはウケなかったのかもしれないですね。

一時期は「中国の景気後退懸念」で売られていましたが、現在はあの素晴らしい化粧品が中国進出をしていて、海外月次もとても好調です。

日本人の肌に合うように作られている化粧品でしょうから、欧米人よりも同じアジア人の方が合いやすいのかもしれません。また、中国では基本的に日本の化粧品は人気ですから、価格もお手頃な日本製の無印化粧品は中国でヒットするのかもしれません!(対日なんとか…が始まらないといいですが…)

現在のシナリオ

良品計画は中長期的には「売上3兆円」を目標としています。店舗数は倍増を計画。

これはどう考えても、海外進出がメインです。(国内にまだ倍の店舗を作る余地はどう考えてもない。笑)

売上が3兆円、営業利益率も現在の8%から15%へと引き上げることを目標としています。そして、この計画を達成すると、EPSはなんと1000!!笑

株価はざっと2万円くらいしょうかね。笑

私のシナリオは良い方にだいぶ崩れまして(笑)、あれよあれよと株価は7000円…笑

月次の様子や決算の様子、出店の様子をチェックしながら、「良品計画3兆円計画」に向けての進捗をチェックしながら保有していこうと思います♩

おかぴちゃん

本当は5000円あたりでのボックスをイメージしてたし、5000円あたりから下ってくるかな〜と思ってたのですが、全く下ってきませんでした!笑

②キオクシア(285A)

少し前にアドバンテストを割と早売りしてしまって、その後に入ったのがキオクシアです。キオクシアは前期の3Qの後一回入っていて、本決算の来期予想が怖くて一回利確しました。そしてその後トランプショックが起きて、運よく暴落を回避した銘柄でもあります。

半導体メーカーのキオクシアはその売上が半導体の需要に左右されます。また、半導体は湯水の如くお金がかかる業種であり、ちょっと需要が傾くだけでたちまち赤字へと転落してしまうという側面もあり、景気敏感株ど真ん中!です。

現在のキオクシアの状況について、私は悪くないと思っています。それは、最先端製品の需要が旺盛だからです。

アメリカのインフレや景気後退があれば、スマホやパソコン、車の売れ行きは悪くなります。こういった製品に使われている半導体は今期は苦しいでしょう。

ですが、AIやデータセンター向けの最先端品の需要は旺盛で、特にDRAMとNANDの需要が現在旺盛なのです。

おかぴちゃん

最先端品のDRAMの検査装置を扱っているのが、アドバンテスト。NANDを扱っているのがキオクシアです!

キオクシアの3D NANDは競争力のある製品で、私はこれがしっかりと売れると見込んでいます。

今期の業績予想は、EPS200〜300ほどですが、来期の業績はEPS500〜700を見込んでいます。

おかぴちゃん

過去のような大赤字にはならないんじゃないかな?と。それだけ半導体の需要は旺盛だと考えています!

今期EPSを200としても、2000円台前半であればPERは10くらいであり、かなり割安であると言えます。

半導体は基本的に需要にアップダウンがある製品です。良い時もあれば、悪い時もあるのです。例え悪い時があったとしても、数年後には必ず良いタイミングが来るので、2000円台前半で仕込んで最低でも2年くらい持っていれば、少なくとも倍にはなると見込んでいます♩(EPS500のタイミングは絶対にいつか来るし、どこかでその業績を織り込みにくるはずと、読んでます。)

おかぴちゃん

基本的にボラリティがエグいのと(笑)訳の分からない動きをするので(笑)放置で寝とこうと思ってます!

③NexTone(7094)

昨今のトランプ劇場を受けて(笑)、内需の成長株物色し、辿りついたのがNexToneでした。

おかぴちゃん

初グロースです!!!

音楽著作権を扱っている会社で、音楽著作権を扱っている会社はNexToneとJASRACという一般社団法人しかありません。(そしてJASRACは多分天下り組織。笑)

JASRAC一強体制に待ったをかけようとしている民間企業が、NexToneなのです。

大株主にはソニーミュージックやエイベックスがいて、音楽業界のさらなる躍進に向けて頑張っている姿に共感しました。

おかぴちゃん

私が結婚式をした時に、ちょうどJASRACの著作権がどうのこうのっていうのがうるさくなった時で、披露宴で使う音楽にかなり制限がかかったのです。(その後JASRACは音楽教室のYAMAHAとも訴訟を…)それでJASRACは本当に印象が悪くて。笑

NexToneのいいなと思った点は、ストック型ビジネスで着実に売上が積み上がっていく点です。また、参入障壁があるので新規事業者にポジションを侵される心配もないですから、業績は理論上右肩上がりに着実に積み上がっていく訳です。

そして、プライムへの昇格を明確な目標としていますし、現在日本の音楽(J-POP)は海外でも受け入れられて、楽しんでもらっていますよね。そういったアーティストの活動を、また日本の音楽業界の発展をNexToneは支えてくれると考えています。

イメージとしては、プライム市場に昇格するまでは最低でも握ってようと思っている銘柄です。逆に、そのポジションを奪われると思ったJASRACが決死の抵抗で法改正をしてきた場合は、NexToneの成長シナリオが崩れると思うので、損切りになるかな?と考えています。

おかぴちゃん

現在の日本に海外で戦える産業ってなくて、アニメやゲームといったエンタメの分野が唯一の分野だと私は考えています。芸能の分野では韓国がK-POPやドラマでかなりリードしているように感じますが、AdoやYOASOBIやXGのように、海外で頑張っているアーティストもいます。そういったアーティストの活動や日本の音楽が世界に羽ばたいていくのに、NexToneは重要な会社だと思うので、応援しているのです。

プライム市場に上がるには、最低でも株価2600円です。ざっと、3000〜4000円くらいが目標だな〜と考えています。(中長期経営計画的には4000円は固いと思っている。)

④AIロボティクス(5560)

社長が気になって会社を調べ、とても惹かれてしまったのがAIロボティクスです。

おかぴちゃん

2社目のグロース!!!

AIロボティクスは「どうせAIのなんかのちっちゃい会社だろう」と思っていたら、全然違いました!!!笑

なんと、この社名で主力商品は化粧品なのです。

AIを使ったマーケティングをしていたところから始まり、自社で製品開発をするようになり、現在は化粧品・美容家電・シャンプーを取り扱っています。

この会社は美容系の会社だと誤解されがちですが、本質は「AIを使ったマーケティング」なのです。ここにAIロボティクスの本当の強さが隠されている訳です。

AIを使って、潜在的なニーズを洗い出し、そのニーズにあった商品を開発。そしてその商品を、AIを使ったマーケティングによって、欲しい人のところに適切に届ける。この一連の流れをAIによってしっかりと管理しているので、気持ち悪いくらい正確に売上を管理できてしまっているのです。

おかぴちゃん

経営もしっかりとAI管理をしていて、売上もコントロールしているし、営業利益率も安定していて、正直ちょっと、気持ち悪いなと思いました。笑 だって、この正確さ、人の為せる技じゃないですから。。笑

無印のところでもお話ししましたが、ビジネスは基本的にファンを構築していくことが基礎となります。自分たちの商品を知ってもらって、手に取って使ってもらって、良いと思ってもらって、また買ってもらう、というシンプルな流れをグルグル回していくことが基本です。

AIロボティクスのすごいところは、AIというツールを使いこなして、この基本をしっかりと忠実に実行しているところなのです。

特に化粧品という分野は参入障壁が低く、YouTuberですら開発販売したりします。ですから、いかにしっかりとファンを捕まえるかということが鍵となってくる分野です。

おかぴちゃん

女性ならイメージしやすいと思いますが、化粧品やシャンプーって、気に入ったものをリピートしませんか?私はめっちゃリピートするタイプで、シャンプーに至っては7年くらい同じの使ってます。笑

現在のところ、AIロボティクスは開発した全ての商品において、しっかりとリピーターがつくレベルに売れているのです。つまり、開発とマーケティングのノウハウが完璧に完成してしまっているのです。

最近はシャンプーのブランドを立ち上げて、これからもまだまだたくさんのブランドの立ち上げを予定しています。ですが、今までの経験とノウハウを元に開発とマーケティングを行なっていけば、ほぼ確実に狙った売上が狙える状態になっていると言っても過言ではありません。

また、社長は志が高く、時価総額1兆円、社員の年収を1億にする、という途方もない夢を持っています。私は、この人はきっとこの目標を成し遂げるんだろうな、と思っているので、社長の夢路を共に歩もうと思いました^^

現在の株価は5500円ほどで、時価総額1兆円になる頃には8万円!?笑

宇宙進出やヒューマノイドロボットもやりたいらしいので(笑)孫さんや前澤さんのようになるかもしれませんね!笑

AIロボティクス|龍川 誠(経歴・学歴)〜起業家になる夢を持った少年。夢は大きく宇宙進出へ〜(注意:瀧川ではなく龍川) 龍川 誠(経歴・学歴) 小学生の頃から夢は起業家で、起業家や経営に関する書籍を読んでいた。「金持ち父さん、貧乏父さん」に...
AIロボティクス|化粧品(Yunth)ドライヤーの評判〜中長期経営計画通りにテンバガー達成なるか!?〜 AIロボティクスや瀧川社長について興味を持ったけれど、化粧品のことはさっぱり分からない…といった方向けに、ネット上でのレビューや口コミ...

配当銘柄

配当用には、トランプショックの時に試しに買ってみた銘柄が1つだけあります。

というのも、最近ポートフォリオについて考えたりもしたのですが、我が家は現金比率がとても高くて。けれど大金をキャピタルに注ぎ込む気にもなれなくて、配当狙いを買ってみたらどうなるのだろう?と思って、手を出してみた次第です。

おかぴちゃん

NISAの成長投資枠についての議論の中で、配当狙いが最強というお話しをチラチラ見かけました!それで興味を持ったのもあります!生涯売らない前提で、老後に良い思いができそうな高配当銘柄を選定しました^^

①INPEX

そこで買ってみたのが、INPEXです。

INPEXはエネルギー関連の企業で、経産省が大株主です。

石油や天然ガスを扱っていますが、カーボンニュートラルやネットゼロ社会の実現に向けても動いていて、生活に必要不可欠な企業だなと感じました。

また、営業利益率も高く、経営指標も上昇を目標としていること、中長期経営計画の企業の向かっていく先が時代のニーズに合っていると感じた点も好感でした。

そして、石油採掘大好きなトランプ政権下では厳しい経営状態になりそうですが、累進配当を実施。今後も株主還元を強化していくとのことで、これは老後金株になりそうだな〜と思ったので、購入してみた次第です。

トランプショックからの戻りは鈍かったですが、イスラエルのイラン攻撃によって株価は高騰。予想外の上昇をしましたが、中東の戦争というのは定期的に起こるもののような気がしているので、きっとこれからも定期的にこういうことはあるだろうな〜と。

配当利回りも4%以上のところで買えたので、悪くないかな?と。

おかぴちゃん

配当銘柄は握っているだけなので、マジで楽です。笑 ただ、投資をしている以上「絶対」はないので、世界情勢や業績にはしっかりと着目していこうと思っています。

優待銘柄

冒頭でもお話ししましたが、私は優待銘柄が嫌いです。笑

基本的に欲しい優待がほとんどないのですが、唯一と言っても過言ではない優待に魅力を感じている銘柄を、夫が勝手に買いました。笑(そしてめっちゃマイナス。笑)

①オリエンタルランド

はい、そうです。王道中の王道のオリエタルランドです!

実は祖父がオリエンタルランドの株をほぼ上場時に「孫と行きたいから」という理由で購入していました。ですから、私はディズニーランドにお金を払って行ったことがありません。爆

おかぴちゃん

その上結婚式の二次会でも2回当たったことがあるという…笑(夫も1回当たった。笑)

いつもチケットをもらって行っていたのですが、時々祖母や父が売却して、現在では年2枚のチケットになってしまいました。。

その上弟が結婚。弟はディズニーランドに興味がなく、私が全部もらっていましたが(笑)どうやら新しい妹はディズニーランドは好きらしく。

チケットを分け合うことになってしまうな〜と思っていたら、夫が優待欲しさに株を買った次第です。笑(そして含み損がすごい。笑)

オリエンタルランドは、投資対象として正直、微妙です。

ディズニー離れも感じていますし、チャートも派手に崩れている上にPERはずっと高く、投資対象としては本当に、微妙です。笑

けれど、長期的に見れば上かもしれないし、チケットがもらえるというお得感はあるのかもしれないな〜と。

おかぴちゃん

優待の拡充を本決算で発表し、株価は一度上がりましたが、また下げてますね。ただ、そろそろ我が家もナンピンのタイミングかもな〜とは思っています!

つみたてNISA

つみたてNISAは、S&P500です!

毎月コツコツと、ほぼ見ずに(笑)無の境地でやってます。笑

あと今、ちょっとだけ、今インドに興味があります。笑

まとめ

以上が私の現在の持ち株でした!

基本的に、トランプ関税の影響を避けながら、しっかりと着実に業績を伸ばしてくれそうな企業に投資をしています♩(今日は日経イマイチですが、持ち株はほぼ全銘柄上げていて、めちゃくちゃ気分が良いです!笑)

私の投資学習の履歴|オススメの書籍・GFS(投資スクール)のリアルな口コミと感想 訪問ありがとうございます!当ブログオーナーのおかぴちゃんです^^ おかぴちゃん 今日は朝から米中関税のニュースを見て、持っていた...
GFSに入学して爆上がりした私の資産運用能力について|入学10ヶ月のリアルな感想・口コミ・運用成績(主婦の個人投資家) 訪問ありがとうございます♩当ブログオーナーのおかぴちゃんです^^ 今日は私が実際に入会しているお金の学校「GFS」に入っての変化...
株式投資1年生の運用実績①〜100万円から億り人への軌跡〜|現役GFS生・主婦・個人投資家 訪問ありがとうございます♩当ブログ運営者のおかぴちゃんです! おかぴちゃん 【簡単なプロフィール】 2024年夏〜資産運用...

\私が通っている投資の学校♩/

↑Clickで無料講座から学べます

\ブログ村始めました!応援お願いします♩/