創業オーナー社長リスト PR

中山田明(CEO)塩澤崇(CMO)|モゲチェック運営会社は怪しい?志を持った経営陣の経歴・学歴|MFS

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私も通っている投資の学校の無料体験講座↓

青のバフェッサ 超NISA講座編 緑のバフェッサ お金の教養編

中山田明CEO(経歴・学歴)

1991年東京大学経済学部卒。同4月三井物産に入社。モルガン・スタンレーや新生銀行を経てMFSを創業。(企業HPより中山田CEOインタビューあります

おかぴちゃん

一言で言いますと、とてもキラッキラな経歴でございます!笑

日経CNBCに出演された時の映像がこちら(2025年7月3日公開)↓

おかぴちゃん

お話されている姿を拝見しますと、落ち着いた印象で、冷静でクレバーな印象です。地に足がついた方という印象です!

塩澤崇CMO(経歴・学歴)

おかぴちゃん

通常であれば社長のご紹介しかしないのですが、こちらのCOO塩澤さんはなんとYouTubeで発信をされていて…!!!中山田さんとの印象とのギャップもあり、塩澤さんの発信力がパンチが強かったので、特別にご紹介です!!(住宅ローンについてものすごく勉強になります…!!)

灘高校卒。東京大学工学部を卒業したのち、同大学院へ進学。2006年 3月東京大学大学院情報理工学系研究科修了。専攻は金融工学。新卒でモルガン・スタンレーへ入社。(企業HPより塩澤CMOインタビューあります

おかぴちゃん

中山田CEOに引き続き、キラッキラな経歴でございます!笑(灘高から始まるガチのエリートっすね。。笑)

そしてそして、YouTubeもご紹介させてください!!

おかぴちゃん

YouTubeで発信している住宅ローンの専門家は私がパッと調べた限り塩澤さんだけっぽいです!残りは一般の人の体験談って感じでした!

中山田さんの地に足がついた感じと、塩澤さんのちょっと胡散臭いけれど(笑)明るい感じが、いい感じに補い合っているコンビなんだろうな〜と、勝手に想像してしまいました。笑

なお、中山田さんは株式の17.1%を保有、塩澤さんは5.9%を保有していて、お二人共大株主となっております!

投資家目線メモ

こちらの企業、投資対象としてとても面白いと感じました!その理由についてお話をしていきます♩

GOODポイント①競合がいない

MFSはモゲチェックという住宅ローンの比較サイト的なものを運営しています。

筆者自身は祖母の家に住んでいますので(笑)住宅ローンというものとは無縁のありがたい生活を送っています。ですから、残念ながら実体験としてユーザー体験することができません。

ですが、住宅ローンをどう組むか?というのは非常に難しい課題であると、家を買う友人は言っています。

住宅ローンの組み方次第では支払い総額に百万円単位での差が生まれるらしく、またずっと続いてきたマイナス金利時代も終わり、正直慣れがない金利がある世界が戻ってきたことで、なおのこと難しさを感じるようです。

IR資料によると、モゲチェックの競合っぽいサービスは「価格.com」だそうですが、モゲチェックは貸金業、価格.comは広告業だそうです。ですから、モゲチェックはユーザーの年収等の個人情報から最適な住宅ローンをご提案することができますが、価格.comは単なる比較サイトにすぎず、自分にとってどれが最適か?は自分で考えなければなりません。この点に大きな違いがあります。

ですから、現時点では競合がいないのです。

GOODポイント②参入障壁の高さ

2点目に参入障壁の高さがあります。

単なる広告業でしたら参入は簡単ですが、貸金業となると参入は簡単ではありません。(金融業は参入障壁高め)

ですから、ぽっと出の新規事業者にシェアを奪われる可能性は低いと考えられます。

おかぴちゃん

モゲチェックのビジネスモデルには非常に強みがあって、このままビジネスを継続していくことで、しっかりと収益を伸ばしていけそうと予測することができます!

GOODポイント③マーケットの伸び代

住宅ローン市場全体のモゲチェックのシェアは1%程度です。ですが、今後住宅ローンを新しく組む人は若い人でしょうし、若い人はネットで情報収集をして、ネットで取引を完結させる傾向があると思います。

ということは、モゲチェックにとって外部環境は追い風になってくれると思います!

また、金利が上昇したりする世の中の中で、住宅ローンの選択はより難易度が上がると思いますし、ネット上にある大量の情報に溺れがちになると考えられます。その中で、塩澤さんの発信はとても役に立つと思うし、モゲチェックもとても助けになるサービスになると、想像しています。

気になるポイント

あえて気になるポイントを挙げるとすると、中長期的な目標の数字があったらな〜という感じです。

モゲチェックやINVASEのシェアという点では数字的目標が出ていますが、それをどのくらいのペースで達成しようとしているのか、またその数字を達成した時にどのくらいの売り上げや利益が見込めるのか、そういった記述は見当たりませんでした。

おかぴちゃん

なんとなーくで、計算してみるか〜と思って試算はしてみましたが、えげつない数字になって、???となりました。笑 それだけビジネスに伸び代があるってことかな〜と!

まだ黒字化を達成したばかりですので、そういった部分はこれから出てくるのかな〜と想像です!

おかぴちゃん

印象としては、社長に明確なビジョンがあるし、とても誠実そうな人柄ですし、会社としても競争優位性があって伸び代もあって、面白い会社だな〜と感じました!

チャート的な部分はあまり気にしませんが、大口のロックアップ解除が迫っているのは少し気になります!(公開価格の1.5倍なので株価600円あたり)ただ、8月の決算発表後に自社株買いをするとも発表していますので、チャラになるかな〜というのは楽観的な観測です!

関連リンク

IR情報▶︎https://ir.mortgagefss.jp

バフェットコード▶︎https://www.buffett-code.com/company/196A/

Yahoo!ファイナンス▶︎https://finance.yahoo.co.jp/quote/196A.T

私も通っている投資の学校の無料体験講座↓

青のバフェッサ 超NISA講座編 緑のバフェッサ お金の教養編
10倍株(テンバガー)候補もある!?創業オーナー社長リスト・一覧 私も通っている投資の学校の無料体験講座↓ 青のバフェッサ 超NISA講座編 緑のバフェッサ お金の教養編 ...
私の投資学習の履歴|オススメの書籍・GFS(投資スクール)のリアルな口コミと感想 訪問ありがとうございます!当ブログオーナーのおかぴちゃんです^^ おかぴちゃん 今日は朝から米中関税のニュースを見て、持っていた...
GFSに入学して爆上がりした私の資産運用能力について|入学10ヶ月のリアルな感想・口コミ・運用成績(主婦の個人投資家) 訪問ありがとうございます♩当ブログオーナーのおかぴちゃんです^^ 今日は私が実際に入会しているお金の学校「GFS」に入っての変化...
【現役1年生】GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の口コミ・評判・感想|怪しい?悪い?リアルな実体験 訪問ありがとうございます♩ おかぴちゃん 【簡単なプロフィール】2024年春にNISAを知ったアラサー主婦。2024年9月にGF...
【2025年7月】持ち株の状況やシナリオ・ポートフォリオ 訪問ありがとうございます♩ おかぴちゃん 【簡単なプロフィール】株式投資1年生。父は80銘柄ほど保有。高祖父はなんと満州鉄道の株...