Contents
鈴木 貴史(経歴・学歴)
1988年和歌山県生まれ。 600年続く寺院の家系に生まれる。親の職業は公務員。(出典)
幼少期はサッカーを、高校からはバンドもした。(出典)
2012年、静岡大学農学部卒。大学1年生の時にニューヨークに留学経験有り。大学での研究内容は高糖度みかん。
新卒でインテリジェンス(現:パーソルキャリア)入社。(出典)
2015年、当時最年少で企業内ベンチャーとしてMyRefer事業を創業し、「MyRefer」をリリース。
2018年、株式会社TalentXを設立し代表取締役社長に就任。
NY留学は鈴木社長の人生に大きな影響を与えたんだろうな〜と推察です。それまでは和歌山出身で大学でみかんをやる、親が公務員で寺院の家系という保守的な印象ですが、何かのキッカケでNYに飛び出したあたりからちょっと何か大きな変化があるんだろうな〜と。俺の人生こんな田舎モンで終わってやるかよ!っていう良い意味の「青さ」みたいなものを感じました!
投資家目線メモ
ROICが55もあり、営業利益率は16%。マーケットも伸びてますし、資料によると競争優位性もあるらしい。
ストック型ビジネスで、解約率も低い。
時価総額はまだ50億程度。社長は1兆円を夢見てるよう。
パッとみた感じは悪くなさそうなんだけれど、株価は派手に下げてますね。どうしたのでしょう。。?
下落要因【仮説】
5月の本決算発表後、一旦上昇して、そこから下降が始まっていますね。
ここからはあくまで私の仮説ですが、本決算の数字が良かった(コンセンサスを上振れたんじゃないかな?)ので一回上に行きましたが、来期予想(つまり今期)が嫌われて売られたんじゃないかな?と。
最近はコンセンサスが上振れるとアルゴが勝手に上に誘引、逆もまた然りで、その後投機筋が落ち着いてくると、将来を見据えた売買が始まって、あるべき場所に戻る感じがしています。
売上伸び率の減少傾向と、純利益のマイナスがバッドサプライズだったのかな〜と。
純利益については成長投資と書いてありますが、詳しい内容は分からないので、直接社長や経営陣と対話できるファンドの方々がダメだなと思ったのかもしれません。ズルズルと下げているので、大口の買いはなさそうですもんね。
あくまで私の想像です!
ちなみに私は、人材系・コンサル系・DX系は触らないと決めています。。笑(全然分からないんですよ。笑)
投資は「わかるもの」にするのが鉄則です!なので私は、ユーザーとしての使用感があるもの(無印とかロボとか)や、夫や父の仕事の都合で内容のわかる半導体業界、そういった業界を触るようにしています!
関連リンク
IR情報▶︎https://talentx.co.jp/ir
バフェットコード▶︎https://www.buffett-code.com/company/330A/
Yahoo!ファイナンス▶︎https://finance.yahoo.co.jp/quote/330A.T
社長Xアカウント↓

\ポチッと応援お願いします/
