年が明けてから、横浜もグッと寒くなってきました。
この時期皆さんが特に悩むのが「冷え」ですよね。最近は冷え性じゃない女性ってほとんどいないんじゃないかな…って思うほど冷えてる女性が多くて、とても心配です。
そこで、今月は「冷え」に焦点を当てて、体が温かくなるレシピとプチ栄養学講義をします♡
ペットにも優しい(笑)、温かい手を目指しましょう。笑
冷えの原因って?
こんな風に、冷えが「当たり前」な世の中になってしまっているんじゃないかな?と思います。
私も、「寒い~♡」って言ってる子可愛いな!って思ったこともあるし(笑)、弟が子供の頃からずっと冷え性で、弟だけ手袋を買ってもらったり、手を温めてもらったりしていて、いいな~って思っていました。
私は冷え性とは縁遠くて、高校3年生までコート着ないで、マフラーにブレザーだけで通学していました。笑
そんな私だったのですが、真冬にやってしまった「スムージーダイエット」のおかげで、冷え性・低体温の仲間入りをしてしまったのです。
冷えの原因はこんなにある!
冷えの原因って様々で、
- ある栄養素が足りてない
- 筋力が足りない
- 運動不足
- 薄着が好き
- 生まれつき冷えやすい
こんなにあるんですね。
そうなんです。「冷え」は奥が深い問題なんです。
小さい頃から冷え性だった弟と違って、私の遺伝子タイプは全く冷えとは縁遠いタイプ。だから、幼少期は手袋不要で、高校生までコート要らなかったんでしょう。
レッスンでは、冷えに関する栄養の話もしていきます♡
女性にとって「冷え」は大敵です。特に妊娠を希望されている方は、多少ファッション性を無視してでも温かい格好をするように勤めてくださいね。
レッスンメニュー♡
今回は栄養学的に「熱をつくる」食材と、薬膳の観点から「体を温める」食材をミックスさせたメニューです。
食べた後、体がポカポカしてきます♡
では、そんなメニューを発表します!!
- プチ薬膳手羽元のスープ
- したらきのヘルシーチャプチェ風
- もやしとわかめのナムル
- はちみつとナッツの簡単おやつ
以上4品を作っていきます♡
なんだか韓国料理みたいなメニューですが、さすがは寒い韓国。温める知恵がすごいです♡見習っていきます!!
プチ薬膳手羽元のスープ
8月に開催した「妊活レッスン」でも同様のスープを作りましたが、その改良版です♡
(↓そのときのレッスンのご案内をご参考まで)
化学調味料は一切使わず、○○だけのシンプルな味♡なのに、男性でもおいしく頂ける絶品のスープです。
しらたきのヘルシーチャプチェ風
通常は春雨を使う韓国料理の「チャプチェ」ですが、しらたきを使ってヘルシーに、体を温めていきます♡
この料理は私が大好きで、挙式前の減量中のお弁当用にも作ったりしていました。
もちろん、夫も大好きなメニューですので、男性にも安心しておいしく召し上がって頂けると思います♡
もやしとわかめのナムル
和え物も一品付けました♡
ここまで韓国料理系で統一されてきたら、和え物もやっぱりナムルでしょう!笑 ということで、ナムルです^^
これも夫の好きなメニューです♡
はちみつとナッツの簡単おやつ
体を温めるあるスパイスを入れた超簡単なおやつです。
私も良く食べるし、以前おやつとしてレッスンに持っていったことがあるのですが、生徒さんにレシピを聞かれるほど好評でした♡
待望のレシピ化です^^
超簡単なので、手軽にサクッと作ってみてくださいね。
日時など詳細について
レッスン日程、料金は以下の通りです。
日時:1/27(日)11:00~14:00
場所:都内レンタルキッチン (*1)
料金:5,000 yen (*2)
(*1)場所の詳細はお申込者さまのみにご通知します
(*2)SUMIRE会員さまは1,000円でご参加頂けます。お支払い方法は事前振込みをお願いしています。また、お申込後のキャンセルはキャンセル料を100%頂いていますので、ご了承ください。
※レッスンに関するお問い合わせ、キャンセル待ちはLINE@よりご連絡ください。
(→こちらよりご登録できます)
冷えは万病の元とも言われるし、女性にとっては本当に大事な問題です。
「寒い~♡」って言ってる子が可愛いと思っていたけれど、冷えてるって全然可愛くないですからね!!
お肌のトーンも下がるし、艶もなくなります。
代謝も落ちて、太りやすくもなります。
そしてなにより、婦人科系に支障が出ます。
きちんと冷え対策をして、心も体も温かい♡女性になってください^^

※生まれつき冷えやすいかどうかのチェックはSt.Flair®の遺伝子解析キットからできます。ご希望の方はこちらの記事も読んでみてください↓


